完成披露会!
「八幡浜笑人」のVOL3完成披露会。

勇壮な「五反田唐獅子」でオープニングに華を―

県立八幡浜高校の吹奏楽部の演奏とファンファーレ!

各自が描いた「笑」を持ち寄って―
ゲストの笑人さんと高校生とによる除幕式。

制作委員長の挨拶。

司会は、“ヒデッチとゆい”の高校生コンビ。


ヒデッチはなかなか良い声で、緊張しつつもお互いフォローし合って、初々しく微笑ましいMCぶりであった。
日頃のヒデッチのおちゃらけぶりが見られなかったのは、ちょっと残念かな(笑)
戦場カメラマンの真似は秀逸なのだが―。「そんな、余裕ないっす!」

ゲストの「笑人さん」達。
笑人さんたちの、お接待役は私。

最後は「八幡浜版笑点」で、笑ってもらってしめた。
私が、担当した新企画、八幡浜を離れて活躍しているTweet「ここにおる県」のページも、紙面の都合上、私のレイアウトどおりではなかったが、まあまあかな!

次号から、私に制作委員長を―と依頼される。
いつ、体調が悪くなるかも・・・いつ、息絶えるかも・・・
出来得る限りのサポートは、するから、それだけは、平にご容赦をとお断りする。
10年も若ければ、待ってましたとばかり、引きうけるのだが―
若い時の夢はジャーナリストだった。
残念ながら寄る年波には、勝てません。

勇壮な「五反田唐獅子」でオープニングに華を―

県立八幡浜高校の吹奏楽部の演奏とファンファーレ!

各自が描いた「笑」を持ち寄って―
ゲストの笑人さんと高校生とによる除幕式。

制作委員長の挨拶。

司会は、“ヒデッチとゆい”の高校生コンビ。


ヒデッチはなかなか良い声で、緊張しつつもお互いフォローし合って、初々しく微笑ましいMCぶりであった。
日頃のヒデッチのおちゃらけぶりが見られなかったのは、ちょっと残念かな(笑)
戦場カメラマンの真似は秀逸なのだが―。「そんな、余裕ないっす!」

ゲストの「笑人さん」達。
笑人さんたちの、お接待役は私。

最後は「八幡浜版笑点」で、笑ってもらってしめた。
私が、担当した新企画、八幡浜を離れて活躍しているTweet「ここにおる県」のページも、紙面の都合上、私のレイアウトどおりではなかったが、まあまあかな!

次号から、私に制作委員長を―と依頼される。
いつ、体調が悪くなるかも・・・いつ、息絶えるかも・・・
出来得る限りのサポートは、するから、それだけは、平にご容赦をとお断りする。
10年も若ければ、待ってましたとばかり、引きうけるのだが―
若い時の夢はジャーナリストだった。
残念ながら寄る年波には、勝てません。
- 2011/03/26(土) 15:19:32 |
- URL |
- ひげ
- [ 編集 ]
お疲れ様でした~^^
- 2011/03/26(土) 21:52:25 |
- URL |
- きつつき
- [ 編集 ]
やっと、ホッと一息つけますネ ^^
「ここにおる県」 四国弁ですか?
博多でも使えるのでいつか・・・お借りするかも ^^ヾ
Bakoさんがジャーナリストになってたら、日本を飛び出しているかも(笑)
今頃、取材で飛び回っているんでしょうネ ^^;
★コメント有難うございます
- 2011/03/26(土) 22:11:30 |
- URL |
- Bako
- [ 編集 ]

どうぞ!どうぞ!
タイトルに悩んで、孫達(Tochi・ぴーちゃん)に相談しました。
「ここにおるけん!」八幡浜弁です。
そう、別府でも使いますね。
日本で一番長い半島、三崎半島は、ほとんど別府弁に近いですよ。
★コメント有難うございます
- 2011/03/27(日) 23:31:31 |
- URL |
- Bako
- [ 編集 ]

周辺の町村と合併して、やっと人口3万ほどの、蜜柑と魚以外、何もないド田舎の市です。
都会の香りや様子は、ブログで―
yokoさまのブログ=私は、なにもないので元気を出しましょう。
それも、とびきりの笑顔つきの元気を―

やっと、一息つきました。
私には、この日来られなかった笑人さんたちにお渡しする、
披露会を撮影したDVDを制作する、仕事が残っています。
もう~、ほんと、あーちゃんのような才女が近くにいてくれたら・・・
カメラに記事に・・・それこそ、制作委員長お願いするのに―。
田舎暮らし、して見る気ない?
ちょうど、うちの隣、今月いっぱいで空くんだけど(笑)
★コメント有難うございます
- 2011/03/29(火) 11:09:04 |
- URL |
- Bako
- [ 編集 ]

いろんな世代のいろんなアイディア出し合って、完成しました。
スローライフ・スローフード・・・ちょっと、今の世の中スピード出し過ぎじゃないのでしょうか!?
ゆっくり、のんびり生きましょう!